自動車関連部品製造
山下鈑金工業では、トラックや建設車両、または消防車などの特殊車両などに使われる比較的数の少ない部品やパーツなどを様々な鈑金技術を使用して製作しております。
市販の車両の他にも、開発段階の試作部品の製造や生産終了したトラックなどの部品パーツの製造も承っております。
山下鈑金では、試作金型の設計からプレス、更に鈑金加工までを自社で開発、製造、組み立てまでを出来る為、板金加工とプレスを組み合わせた製品もすべて一貫して請け負う事が出来ます。プレスと鈑金の両方のノウハウを持っているので、プレスと板金それぞれのメリットを生かした設計や、工数を少なくしコストを考えた設計を行うなど、製品のクオリティとコストをベストのバランスで両立させた製品づくりを行っています。

プレス部品、試作金型

試作金型を社内で設計から製造までを行い、三次元形状をしたプレス部品の製作を行っています。
オリジナルの金型をマシニングセンターで自社製造し、組み立てまでを行っています。
板金加工、レーザー加工

鉄やステンレス、アルミなどの1枚板をレーザー加工機で外形加工を行い、ベンダー加工機で曲げ加工を行って鈑金の製品を製作しています。FR曲げなどにも対応可能です。
レーザー加工機では、板金製品の外形加工の他、プレス成型後のプレス部品を3次元レーザー加工機で穴あけとトリミング、マーキング加工などを行います。
製品加工例

トラックのコントロールユニット用ブラケット |
製品サイズ:350 × 80 × 40 |
t6.0のSS400材をレーザー加工・ベンダー加工・Boltを溶接した製品。 板金加工~溶接組立・品質保証まで一貫生産体制で対応いたします |

トラックのリザーブタンク用ブラケット |
製品サイズ:450 × 320 × 110 |
SS400の板厚3.2、4.5の板金製品5点から構成されている製品。 熟練の経験による溶接技術により安定した品質を確保いたします。 |

トラックのPMセンサー用ブラケット |
製品サイズ:220 × 140 × 50 |
SPHCの板厚2.3の板金部品3点とハーネス用クリップを溶接する製品。 溶接治具も設計~製作まで社内対応いたします。 |

トラックのエンジンコントロール用のステー |
製品サイズ:380 × 220 × 70 |
SS400の板厚6.0・4.5、SPHCの板厚2.3・3.2の板金部品6点とCLIP2点で構成されている製品。 経験豊富な高い溶接技術で対応いたします。 |
鉄道車両関連部品製造
元の図面をCADデータに起こし、それをCAD上でアッセンブリ(組み立て)し図面の整合性をチェックします。整合性に問題があった場合は、クライアントと調整を行い、再度CAD図面に落とし込むという作業を行い正確な図面作成をまず行います。図面が完成したら、それぞれの部品に展開し、それぞれの部品の加工方法を考え製造の工程を組みます。
100個以上の部品を一斉に展開し、部品ごとに加工の工程を考える必要があり、そこに弊社のノウハウが詰まっています。
それぞれの工程に従って、必要な部品を製作し、設計した図面に従って組み立てをおこないます。

床下箱の加工

横須賀線、小田急線、新幹線などの各車両の床下に取り付けるSIVやVVVFなどの筐体を製造しています。
たくさんの人の命をあずかり、長く運用を行う鉄道車両という車の特性上、製品づくりに関しては強度などでとても高いレベルを求められます。常に求められるレベルを超えられるような製品づくりを行っております。
運転台の製作

非常に複雑な構造をしている運転台。その部品構成をまとめ上げる、部品展開や工程組みを得意としています。
100以上ある部品を間違いなく展開、工程組み、組み立てまで行い、正確で丁寧な製品づくりを行っております。